Entries
初ドライブと初ベリーダンス
今日は2つの初めて体験がありました~
といっても 初ドライブは いとこのお姉ちゃんのこと。
先日、免許を取ったばかりのおねえちゃんの初めての運転で
おでかけしてきました~~~♪
Whole foods market でお買い物して
Groveでウィンドウショッピングをして
行ってみたかった「Urth cafe」で少し遅めのランチ~~

ここのオーガニックコーヒーはなかなか美味しかったス!
平日の2時過ぎなのに 店内は満席でした。
そして 夜は 初のベリーダンスレッスンへ~~♪♪
初対面の先生がわざわざ家までお迎えに来てくれました。。。。
本当にありがたい話です!!嬉しい!!!
以前から興味のあったベリーダンスを
まさかロサンゼルスで初体験するとは!
生徒さんはあたしを含み7人。
レッスンは英語でしたが 見よう見まねで必死で踊るあたし。。。。
というか そもそも踊りになっているのかかなりあやしい。。。。。
営業中のレストランでのレッスンなので
お客さんから丸見えです 笑
でも、そんなの忘れるくらい必死!!!!
鏡がないので、どんだけ無様な様子で踊って(?)
いるのか自覚のないまま、1時間のレッスンが終了~~~
心地よい(自己)満足感に浸るあたし。。。。
あっという間でした。
もっとやりたかった!!
体力もたんけど 笑
少し悲しくもなりましたが・・・・
思い通りに動かない身体に・・・もつれる足に・・・・
でも、これは歳のせいぢゃありません!
昔っからです!!
そう。運動神経がナイだけです!!!
あ~。本当に楽しかった。。。。
というわけで、今日もすてきな1日が過ごせました。
お姉ちゃん、Shirin先生 ありがとうございました♪
といっても 初ドライブは いとこのお姉ちゃんのこと。
先日、免許を取ったばかりのおねえちゃんの初めての運転で
おでかけしてきました~~~♪
Whole foods market でお買い物して
Groveでウィンドウショッピングをして
行ってみたかった「Urth cafe」で少し遅めのランチ~~

ここのオーガニックコーヒーはなかなか美味しかったス!
平日の2時過ぎなのに 店内は満席でした。
そして 夜は 初のベリーダンスレッスンへ~~♪♪
初対面の先生がわざわざ家までお迎えに来てくれました。。。。
本当にありがたい話です!!嬉しい!!!
以前から興味のあったベリーダンスを
まさかロサンゼルスで初体験するとは!
生徒さんはあたしを含み7人。
レッスンは英語でしたが 見よう見まねで必死で踊るあたし。。。。
というか そもそも踊りになっているのかかなりあやしい。。。。。
営業中のレストランでのレッスンなので
お客さんから丸見えです 笑
でも、そんなの忘れるくらい必死!!!!
鏡がないので、どんだけ無様な様子で踊って(?)
いるのか自覚のないまま、1時間のレッスンが終了~~~
心地よい(自己)満足感に浸るあたし。。。。
あっという間でした。
もっとやりたかった!!
体力もたんけど 笑
少し悲しくもなりましたが・・・・
思い通りに動かない身体に・・・もつれる足に・・・・
でも、これは歳のせいぢゃありません!
昔っからです!!
そう。運動神経がナイだけです!!!
あ~。本当に楽しかった。。。。
というわけで、今日もすてきな1日が過ごせました。
お姉ちゃん、Shirin先生 ありがとうございました♪
スポンサーサイト
Halloween
ハロウィーンはイトコのお姉ちゃんとお姉ちゃんの息子とともに
フィリピン人の人たちのパーティーにお呼ばれしました~
あたしは、ロスに来る前に滞在していた大阪で一目ぼれして
買った古着の赤い着物に渋いグレーの兵児帯姿で参戦!w
そこで出会ったカワイイてんとう虫と一緒に記念撮影ス。
ぱちり☆

その夜は、そのまま人生初の「trick or treat」へ。。。。。
最初のうちこそ、32歳のくせに子どもたちにまじって
厚かましくお菓子をねだるという行為が
恥ずかしくもあったのですが、結構きっつい高校生?っぽい方々を
お見かけしてからは、変な肯定感を抱いてしまい、イトコの子に
負けじとも劣らずお菓子をゲットするという、素敵な結果を出しました!!
やっぱやるからには結果出さんとねぇ~~~なぁんて 笑
それはそうと なぜかここロサンゼルスにいても
フィリピンとの縁がついてまわる。。。。。。。
ホント何かにつけてフィリピン人やフィリピンネタに触れるんだよねぇ~
不思議だなぁぁぁぁぁ☆☆☆
何はともあれ、本場のハロウィンは大人も子どもも一緒になって
楽しめるイベントで、その感じが日本にはないアメリカ~ンな感じで
とっても楽しかったのでありました☆
フィリピン人の人たちのパーティーにお呼ばれしました~
あたしは、ロスに来る前に滞在していた大阪で一目ぼれして
買った古着の赤い着物に渋いグレーの兵児帯姿で参戦!w
そこで出会ったカワイイてんとう虫と一緒に記念撮影ス。
ぱちり☆

その夜は、そのまま人生初の「trick or treat」へ。。。。。
最初のうちこそ、32歳のくせに子どもたちにまじって
厚かましくお菓子をねだるという行為が
恥ずかしくもあったのですが、結構きっつい高校生?っぽい方々を
お見かけしてからは、変な肯定感を抱いてしまい、イトコの子に
負けじとも劣らずお菓子をゲットするという、素敵な結果を出しました!!
やっぱやるからには結果出さんとねぇ~~~なぁんて 笑
それはそうと なぜかここロサンゼルスにいても
フィリピンとの縁がついてまわる。。。。。。。
ホント何かにつけてフィリピン人やフィリピンネタに触れるんだよねぇ~
不思議だなぁぁぁぁぁ☆☆☆
何はともあれ、本場のハロウィンは大人も子どもも一緒になって
楽しめるイベントで、その感じが日本にはないアメリカ~ンな感じで
とっても楽しかったのでありました☆
ついに帰国します。。。。
えっと。。。。やっと帰国日が決定しました。
17日にロサンゼルスを発ち、19日早朝にマニラ着。
そして19日の午後にマニラを発ち、19日夜に関空に到着します~
当初はフィリピンで3週間くらい滞在して帰る予定やったけど
色々な事情がありまして、フィリピンでは乗継するだけで
きちんと日本に帰国します~~~~
そういった予定だったため、マニラでストップオーバーの形で復路便を
予約してたから、もし、復路便の日付を変更するとしても
ストップオーバーを止めて乗継のみにするのはできないから
マニラには24時間以上の滞在が必要となると思います、って
旅行会社さんには言われた。。。。。。。。
でも、実際、アメリカのフィリピン航空に変更の問合せをすると
ストップオーバーから乗継のみという形に変更してもらえた♪
わ~~い。よかった~~~。。。。。
ただでさえ 変更手数料75ドルも取られるし
マニラでの宿泊費だけでも浮いて助かった。。。。。。☆
こっちはまだ昼間は半そでで過ごせるんだけど
きっと日本に着いた途端、めっちゃ寒くて
びっくりするんだろうなぁ。。。
風邪ひきませんように。。。。。。。☆★☆★☆
みなさん~~
一緒に鍋して玲を暖めてねぇぇぇぇぇ~~~
17日にロサンゼルスを発ち、19日早朝にマニラ着。
そして19日の午後にマニラを発ち、19日夜に関空に到着します~
当初はフィリピンで3週間くらい滞在して帰る予定やったけど
色々な事情がありまして、フィリピンでは乗継するだけで
きちんと日本に帰国します~~~~
そういった予定だったため、マニラでストップオーバーの形で復路便を
予約してたから、もし、復路便の日付を変更するとしても
ストップオーバーを止めて乗継のみにするのはできないから
マニラには24時間以上の滞在が必要となると思います、って
旅行会社さんには言われた。。。。。。。。
でも、実際、アメリカのフィリピン航空に変更の問合せをすると
ストップオーバーから乗継のみという形に変更してもらえた♪
わ~~い。よかった~~~。。。。。
ただでさえ 変更手数料75ドルも取られるし
マニラでの宿泊費だけでも浮いて助かった。。。。。。☆
こっちはまだ昼間は半そでで過ごせるんだけど
きっと日本に着いた途端、めっちゃ寒くて
びっくりするんだろうなぁ。。。
風邪ひきませんように。。。。。。。☆★☆★☆
みなさん~~
一緒に鍋して玲を暖めてねぇぇぇぇぇ~~~
日曜日のランチ&ディナー
こないだの日曜日は近くのインドネシア料理の
お店に連れて行ってもらいました。
ステファンが頼んだもの。。。。

なんかバナナの皮に包まったごはんと色々。。。;;
また、つまみ食いしたけど美味しかった 笑
これは、あたしが頼んだベジタリアンスープカレー

中にお餅というかフィリピンで食べたライスケーキに
似たものが入っておりました。
大好きなココナツミルク味でアジアのカレーって感じやった~~
なかなかおいしゅうございました♪
おまけにこの店は、めっちゃ安いんだよね~~^0^
でも、店員さんオススメのアボガドジュースを頼んで
運ばれてきたものを見て、あたしもステファンもびっくり!
これってめっちゃ
アボガドアイスクリーム・チョコソースがけ
やんか。。。。
絶対にジュースじゃないし!!!!!
そのあと、隣接しているショップでタイカレーの素(no MSGだよ)
やブラウンライスを購入しました。
ここにはアジアの色んなスナックや食材があって楽しかった。
日本のものもかなりあったよ~
そこのすぐ近くに「vegan restrant」の文字を
発見したので、次回はそこに挑戦したいな~~~~~~~
そして、夕ごはんはステファンが買ってきた
spagetti squash
という野菜を初めて食べました~~
ってこれ日本で言うところのそうめんかぼちゃってやつ??
電子レンジを使いたくないので、1時間以上オーブンで焼いて
お手製トマトソースでいただきました。
雑穀ひじきチャーハンとお味噌汁の夕ごはんでした~~

お店に連れて行ってもらいました。
ステファンが頼んだもの。。。。

なんかバナナの皮に包まったごはんと色々。。。;;
また、つまみ食いしたけど美味しかった 笑
これは、あたしが頼んだベジタリアンスープカレー

中にお餅というかフィリピンで食べたライスケーキに
似たものが入っておりました。
大好きなココナツミルク味でアジアのカレーって感じやった~~
なかなかおいしゅうございました♪
おまけにこの店は、めっちゃ安いんだよね~~^0^
でも、店員さんオススメのアボガドジュースを頼んで
運ばれてきたものを見て、あたしもステファンもびっくり!
これってめっちゃ
アボガドアイスクリーム・チョコソースがけ
やんか。。。。
絶対にジュースじゃないし!!!!!
そのあと、隣接しているショップでタイカレーの素(no MSGだよ)
やブラウンライスを購入しました。
ここにはアジアの色んなスナックや食材があって楽しかった。
日本のものもかなりあったよ~
そこのすぐ近くに「vegan restrant」の文字を
発見したので、次回はそこに挑戦したいな~~~~~~~
そして、夕ごはんはステファンが買ってきた
spagetti squash
という野菜を初めて食べました~~
ってこれ日本で言うところのそうめんかぼちゃってやつ??
電子レンジを使いたくないので、1時間以上オーブンで焼いて
お手製トマトソースでいただきました。
雑穀ひじきチャーハンとお味噌汁の夕ごはんでした~~

organic vegan cafe & bakery「casa de tree」
今日のランチは近所にある
organic vegan cafe & bakery「casa de tree」さんへ♪
こちらは日本人のご夫婦がされているお店でAll naturalなお店!
白砂糖も使ってないんですよ~~
これが今日いただいたお弁当

ポテトコロッケとポテトサラダがとても美味しかった~~
そして、この真ん中の下の段に入ってるしば漬けの様に
見えるもの。。。。
「赤キャベツのサラダ」なんだけど、すっごい美味しかった♪
なんか、ちょっぴりお漬物ちっくな感じでホント美味しかったよ~~
でも、お店の人いわく
「日本人ウケはいいんだけど、アメリカ人ウケはイマイチなの。。。」
うぅむ~~~そうなのか~~~
見て。。。。
店内もかわいいのれす。。。。
このピンク色だいすき~~~♪

こちらではパンも焼いているんです。
イーストは使わず天然酵母使用!
カレーパンとかアンパンもあるのだ~~~~

こちらはこのあいだ、ここでいただいた
ディナーメニューのロコモコ丼。
この甘辛ダレでごはんがめっちゃ進みました!
味噌汁もおいちかった。。。。

ステファンが食べてた天ざるも美味しそうやった!
ってか、美味しかった!!
しっかりつまみ食いさせてもらいました~~えへへ
こんなステキなお店が歩いていけるご近所さんにあるなんて
あたしはなんてツイてるのかしら~~~~
店員さんもめっちゃかわいくて感じイイし、大好きなお店です♪
casa de tree
http://www.casadetree.com/jp/index.html
organic vegan cafe & bakery「casa de tree」さんへ♪
こちらは日本人のご夫婦がされているお店でAll naturalなお店!
白砂糖も使ってないんですよ~~
これが今日いただいたお弁当

ポテトコロッケとポテトサラダがとても美味しかった~~
そして、この真ん中の下の段に入ってるしば漬けの様に
見えるもの。。。。
「赤キャベツのサラダ」なんだけど、すっごい美味しかった♪
なんか、ちょっぴりお漬物ちっくな感じでホント美味しかったよ~~
でも、お店の人いわく
「日本人ウケはいいんだけど、アメリカ人ウケはイマイチなの。。。」
うぅむ~~~そうなのか~~~
見て。。。。
店内もかわいいのれす。。。。
このピンク色だいすき~~~♪

こちらではパンも焼いているんです。
イーストは使わず天然酵母使用!
カレーパンとかアンパンもあるのだ~~~~

こちらはこのあいだ、ここでいただいた
ディナーメニューのロコモコ丼。
この甘辛ダレでごはんがめっちゃ進みました!
味噌汁もおいちかった。。。。

ステファンが食べてた天ざるも美味しそうやった!
ってか、美味しかった!!
しっかりつまみ食いさせてもらいました~~えへへ
こんなステキなお店が歩いていけるご近所さんにあるなんて
あたしはなんてツイてるのかしら~~~~
店員さんもめっちゃかわいくて感じイイし、大好きなお店です♪
casa de tree
http://www.casadetree.com/jp/index.html